【Googleマップで集客】売り上げ倍増も!?無料でできる効率的な集客方法

集客アップを目指そうと考えている経営者の方で、下記のような悩みはありませんか?
● 集客アップの方法が分からない
● 効果的に集客をしたいけどおすすめの方法が知りたい
これらの悩みを解決するために「Googleビジネスプロフィール」の活用をおすすめします。
この記事を読むことで、以下の内容が理解できます。
● 集客アップのカギ
● Googleマップの活用方法
それでは、集客アップのカギから見ていきましょう。
集客アップのカギは「Googleマップ」にある
集客アップのカギは、「Googleマップ」の効果的な使い方にあります。
最近では、Googleマップを使用して、飲食店などのお店を探すことが当たり前になっています。そのため、Googleマップを上手く使いこなせば、集客アップにつながるでしょう。
Googleマップでの集客を行うときは、下記の点に注意してください。
● お店の登録情報を充実させる
● 定期的に更新を行う
● お客さんの口コミを増やす
ユーザーがGoogleマップを使って、お店の情報を見たときに、店内や店外の雰囲気、提供されているメニューを把握できるようにしましょう。
なぜなら、写真や情報が定期的に更新されていると、ユーザーはお店の具体的なイメージを持ちやすくなるため、お店に足を運びやすくなるからです。
また、イメージ通りの内外装、接客や料理に好感をもってもらう事によって、良い口コミの掲載、新規顧客の獲得へとつながり好循環のサイクルができあがります。
これらのことから、ユーザー視点に立った情報の提供としては、Googleマップが集客ツールとして利用できます。
Googleマップに表示させるメリット・デメリット
次にGoogleマップに表示させるメリット・デメリットについてみていきましょう。
メリット・デメリットの把握は大切です。なぜなら、お店の集客アップのためには、メリットだけでなくデメリットにも目を向け対策する必要があるからです。
それでは、メリットから順にみていきましょう。
メリット|圧倒的集客力
Googleマップのメリットは、圧倒的集客力だと言えます。なぜなら、誰もが気軽に使いこなせるサービスになっており、利用ユーザー層が幅広いからです。
例えば、ユーザーが近くの飲食店を調べようと思ったとき、Googleマップで「飲食店」「ラーメン」「ファミレス」などと入力するだけで、地図と共にジャンルを絞って表示されます。
Googleマップにお店を登録すると、新しいお店を開拓しようと考えている地元の方や旅行者などの目にとまる可能性が高くなります。
Googleマップに登録する際は、正しいお店の立地の情報と共に、お店の雰囲気やメニューが分かる写真を載せてみましょう。
デメリット|口コミでトラブルも
Googleマップのデメリットは、口コミで思わぬトラブルがある点があげられます。
誰でも気軽に口コミ投稿ができるので、いたずらで評価の良し悪しや嘘の記載をされる等の風評被害をうけてしまう場合もあります。
悪意のある間違った口コミを投稿されてしまった場合は、Googleに削除依頼をすることができます。しかし、削除対応されるには時間がかかるため、その間に噂が広がってしまう可能性もあり、インターネットの性質上、拡散された情報を完全に削除することは難しいということも念頭に置いておきましょう。
集客力強化の第一歩「Googleビジネスプロフィール」の登録方法
集客力強化の第一歩として「Googleビジネスプロフィール」の登録方法についてご紹介していきます。登録は非常に簡単で、ユーザーが必要としている情報をいかに網羅できているか?がカギとなります。
では「Googleビジネスプロフィールの登録方法」から順にみていきましょう!
Googleビジネスプロフィールの登録
Googleマップの情報をご自身で管理するためには、Googleビジネスプロフィールへの登録が必要です。
Googleビジネスプロフィールへ登録するとGoogleマップの管理の他にもユーザーと交流できる機能も使用することができ、新規顧客・リピーターの獲得へとつながります。
Googleビジネスプロフィールに登録する方法は、Googleマップに既にお店の情報があるかないかで変わってきます。
お店の情報がある場合は、Googleマップのお店情報をクリックして、「オーナーですか?」と書かれている場所をクリックしてください。そのあと、お店の情報の修正が可能です。
お店の情報がなかった場合は、Googleビジネスプロフィールで、お店の地点登録から始めてください。
まずは、Googleビジネスプロフィールの登録からはじめていきましょう。
自社をアピールする情報の登録
Googleビジネスプロフィールへの登録が済んだら、自社をアピールする情報を掲載する段階に進みます。
自社をアピールする情報としては、下記のものを掲載していきましょう。
● お客さんに親しまれているわかりやすい店名で登録
● お店のカテゴリを絞って登録
● 祝日や休業日を含めた正しい営業時間の登録
● お店のメニュー表を写真で掲載する
お客さんがGoogleマップを検索したときにHP等を調べなくてもお店の情報を得られるようにするのが理想です。
上記を参考に、自社をアピールする情報をGoogleビジネスプロフィールへ掲載していきましょう。
利用者に口コミの投稿を依頼する
お店の利用者に口コミ投稿を依頼し、口コミが増えると集客アップにつながります。なぜなら、利用者に口コミ投稿してもらうとMEO対策(GoogleMAP地図検索で上位表示を目指す施策)に有効だからです。
理由は、Googleビジネスプロフィールで、下記のように説明されています。
『ローカル検索結果では、主に関連性、距離、知名度などの要素を組み合わせて最適な検索結果が表示されます。』
引用:Googleビジネスプロフィール
これにより、口コミ数や星の数が集客アップに影響するのが分かります。
利用者に口コミの依頼をして、集客アップにつなげましょう。
無料で使える集客ツール「Googleマップ」を活用しよう
ここまでGoogleマップが集客アップのカギとお伝えしてきました。
Googleマップで集客アップにつなげていくためには、下記の行動を行いましょう。
● Google ビジネス プロフィールの登録
● Googleマップに自社をアピールする情報を掲載
● 利用者に口コミ投稿を依頼
これらに取り組めば、着実に知名度はあがっていくでしょう。まずは、適切なお店の情報をGoogleビジネスプロフィールに登録することからはじめてみましょう。
この記事を書いたライター

- at WEB編集部
- WEBサイト制作やIT関連のためになる(かもしれない)事を編集部メンバーが不定期で更新!基本的にあまり詳しくない方々に向けて書いてます。「at WEB」のサービスについても書きます。